こんにちは!四辻木材です!今年も残すところあとわずかとなりましたね〜。
今年もたくさんのいいね!や励ましのお言葉をみなさんからいただき、大変うれしかったです。皆さん、読んでくださり、本当にありがとうございました。
来年は読んでくださる皆さんに、山へもっと近づいてもらえるように、実際にお役に立てる内容を発信できるよう、徐々にペース上げて更新して行きたいと思っています。
来年も四辻木材をよろしくお願いいたします。
今年最後の記事は、京都市右京区のご家庭から、はじめてホームページ経由で、ご依頼をいただいた危険木の伐採ビフォーアフターを紹介させていただきます。
目次
お家の2階部分に生えている広葉樹。桧の枝葉がかぶさってしまい、日当たりが悪く、落ち葉による雨といの詰まりの被害がありました。
家の北側からの写真です。作業時は冬期で、広葉樹は落葉中です。夏場は多くの葉をつけ、お隣さんの雨とい物干し台にも影響がありました。
木は太陽光が 当たる方へ葉を広げていくので、放っておけば家側へどんどん成長していきます。
これからヒノキの木に登って、枝を落としていきます。
登っているのがわかりますか?
家に当たらないよう、細心の注意をはらいながらの作業です。
広葉樹は全て伐採。桧は危険なものと日当たり悪くしていた枝葉を落としました。
家に倒れてきそうな木、枝葉はすべて伐採。二階の日当たりが良くなりました。
びっくりするくらい明るくなり、スッキリしましたね〜!
静かな住宅街の中での作業で、気持ちよい休日の朝をこわさないよう、チェンソーは極力使わず、全員ノコギリのみで作業しました。
細い木でもゼエゼエ息切れするし、後で腕がパンパンの筋肉痛になりました。
チェンソーのない時代に、林業をしていた人達はこれが当たり前やったんやから、本当にすごいことです。
作業後、Sさんの御主人が明るくなった2階のベランダに出て来られて気持ち良さそうにすごされているのがとても嬉しかったです。
Sさんは、このホームページを始めて、第1号のお客さまです。
と言ってくださいました。
この作業は1日で完了しました。
仕事して、感謝されるて、ほんまに嬉しくなりますね。こんな機会をいただき本当にありがとうございました。
庭の木が高くなりすぎて“日当たりが悪い!”、裏山に生えている“木の落ち葉や、倒れる危険性のある木をスッキリしたい”とお困りの方は、私に直通の携帯電話へご連絡ください。
なお、この件の作業エリアは、京都市内・亀岡市・南丹市・船井郡の方に限らせていただきますので、あらかじめご了承下さい。
連絡くださったら、一度見に行かせてもらい、その後、施業の計画しお見積もらせていただきますので、また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
この記事がよかったら
“いいね!”してもらえると嬉しいです
四辻木材の最新情報をお届けします
四辻木材 四辻 誠悟
祖父の代から京都で林業を営んでいます。
プロフィール全文はこちらからどうぞ