谷の一番奥の山を見てもらえませんか?
<ここに書いてください。>
作業前の森林調査
作業前の様子
作業前です
伐採完了
重機で木を搬出します
約80年生のスギの木を1ヶ月葉枯らし乾燥させました
造材作業、木材市場で販売できるサイズに木をカットします
途中、落石によりフロントガラスが破損、修理してもらいました。大阪から業者さん駆けつけてくださいました
真ん丸でいい色に仕上がった杉の断面、木材市場では買い手さんがこの面を見て判断されます
現場まではかなりの悪路でトラックが来れるところまで、林内作業車で運搬します
木材市場へ搬入、長い木は注文材で、伏見稲荷の鳥居になります
重機で道をつけて、山を登っていきます
重機からふもとを見た風景、股間がさむくなりますね
作業中、テレビの取材を受けました。ブログやってると想定外のこと起こりますね
作業後、重機など撤収した後の山です。植林の準備前
同じく作業後
鹿ネットを張り、植林させていただきました
新植の小花粉スギ苗、赤ちゃんやし、経過見守り中です
場所 | 京都市右京区京北西町 |
---|---|
施業期間 | 2021年11月〜1月 |
施業面積 | 約1.5ha |
搬出材積 | 約1100㎥ |
お急ぎの方はお電話で
お問い合わせください。
090-1134-8502
営業時間8:00〜19:00(日曜定休日)
※山間部の現場にいる際、つながりにくい場合がございます。
この記事がよかったら
“いいね!”してもらえると嬉しいです
四辻木材の最新情報をお届けします
四辻木材 四辻 誠悟
祖父の代から京都で林業を営んでいます。
プロフィール全文はこちらからどうぞ