求人募集はみなさんのおかげで終了しました。ご協力いただきありがとうございました。(追記:2019/6/7)
こんにちは!四辻木材の四辻誠悟です。
突然ですが、みなさんにお知らせがあります。大きな声で言いますね。
「山で一緒に仕事しませんかぁ〜!?」
と言うことで、今回は四辻木材の求人募集をさせていただきます。
ちなみに、みなさんは「“山の仕事”と聞いてどう思われていますか?」
こんな風に(3K=きつい・汚い・危険)と言われ、最初から若い人たちに“山の仕事に必要な能力がない”と思われ、就職先の候補に上がらないことは承知です。
ならば、最初に“山の仕事をする上で必要な能力とは”何が必要かご存知ですか?
まず必要なのは、
“マニュアルの普通自動車免許”です。
↑これ高校を卒業して大勢の方が持っている免許です。
本当にコレだけ???そうですよ。私自身も働き出したころは、マニュアルの普通自動車免許しかありませんでしたし、それに山の仕事に必要な体力や能力は、後からなんぼでもついてきます。
簡単ですが私たち四辻木材の仕事について説明します。
京都の京北には北桑木材センターという市場があって、ここには全国に向けて木を売れる環境が整っています。
四辻木材は、山を持っておられる山主さんから、山に立っている木を買わせてもらい、伐採して丸太を市場まで運び出すことです。
いわゆる“素材生産業(そざいせいさんぎょう)”という業種の仕事になります。
今、日本に立っている木の半分以上が、戦争で建物が焼けて無くなった後、復興のために植えられた杉や桧で、70〜80年という状態の木です。
木の年齢が70〜80歳で、今も1年ごとに一本一本が太くなっています。
実は1年間で日本全国の市場に流通する木の量に対して、1年で木が太る量がはるかに多いんです。
簡単に言うと、山に在庫があまっていて、さらに増え続けている状況です。
これなにが怖いかというと、山に立っている木は、人が植えたものなので、放置しておくといつかは倒れます。
管理をされずに、在庫を使いきれなくて溢れ出してしまった山の木は、次から次へと倒れていきます。
植えはった人は、山を持っておられる山主さんのご先祖たち。
その人たちが亡くなった後の未来(現在)の家族のために、気張って手入れしされてきた山の木たちです。
現在ここにいる私たちが大事な木を買わせてもらい、伐らせてもらっています。
私たちが山から出した木が、市場を通じて日本中へ出荷されて行く。
伐採した後は、私たちは山主さんの意思を尊重して、
木を植えて、手入れして、これからの未来に使ってもらえる木を育てています。
『地元で利益を循環、次世代へつなぐ林業。』
これが四辻木材の現在の仕事です。
道なき山道を重い仕事道具を背負いながら登っていくのは、確かにしんどくキツいです。
あなたと一緒に山の中で働く仲間も同じ人間なので、あなたがしんどい時、同じようにしんどいし、汗だくで休憩します。(私は季節問わず汗だくですが)
この汗は、山で働いた仲間でしか分かりあえません。ただほんまに気持ちいいです。
木が倒れてきて怪我をしたり、獣に出会って必死に逃げたこともありました。
そして、何より山では重機など機械を使うので、取り扱いには細心の注意を払わなければなりません。
チェンソーを始め、
小さな重機や大きな重機を使ってトラックで運ぶ。こうやって山から木を伐採して出してくるには、機械の力が必要です。
これらの重機を操るのも、人間の感覚です。
自分の手足のように操って、山の土や木を想像して、安全を最優先に仕事を進めていく。この感覚は、子供のころ真剣になって遊んでいた感覚に近いかもしれません。未経験の方は1つずつ扱えるようになってもらいますし、もちろん経験者は大歓迎です。
この先10年、理念の通り『地元に利益を還元する』林業で次世代へ繋ぐようにしていきます。
今年度から始まった森林管理法によって、世の中の動きが変わってきます。(所有者不明の山や、持っているけど手入れも出来ないという山主さんの山を、市町村が引き取って管理していくという法制度です。)
私たちは、その管理する業務を担う『意欲と能力のある事業体』になりました。これはまだ動き出したばかりですが、私たちにしかできない仕事をして次世代へ山を繋いでいきたいと考えています。
それとは同時に私個人として、
四辻木材の三代目を目指す私ですが、あまり賢くなく、視野も広くありません。
ですが、
これから京都市唯一の原木市場のあるこの小さな経済圏で、時代に対応しこの会社で挑戦していくためにも、私が行なっている10年後への取り組みの1つは情報発信です。
これも私の大事な山の仕事ですし、この求人募集も情報発信です。
「さぁ〜!山で一緒に仕事しませんかぁ〜!?」
私たちと山の中を駆け回って、一緒に山で食っていきましょう!
私は将来親方になることを目指し、新しく入ってきてくれるあなたを待っています。
求人募集はみなさんのおかげで終了しました。ご協力いただきありがとうございました。(追記:2019/6/7)
私たちと一緒に未来の山で生きていく仲間をほんまに募集しています!京都の林業に関心のある方はご応募ください。(※気になることは遠慮なくご質問ください。)
【職種】 | 山林内での林業作業全般 |
---|---|
【雇用形態】 | 正社員 |
【仕事内容】 | 山林内での林業作業 ・立木調査 ・現場設計、準備、施工 ・伐採、搬出 ・植林準備、植林 |
【勤務地】 | 京都府京都市内全域、右京区京北、南丹市美山町等 |
【勤務時間】 | 8:00~17:00(休憩時間 12:00〜13:00) |
【休日休暇】 | 週休1日制(日)、雨天時休み 夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、特別休暇 |
【応募資格】 | 普通自動車免許(MT) ※中型トラック免許あれば尚可 |
【選考過程】 |
まずはお電話(090-1134-8502)、もしくは「応募フォーム」よりご連絡ください。採用担当の四辻誠悟より連絡させていただきます。 ↓ |
お電話でお問い合わせをいただく場合は、ダイレクトで私につながるのですが、日中は山の中にいることが多いので、つながりにくい場合がございます。
求人募集はみなさんのおかげで終了しました。ご協力いただきありがとうございました。(追記:2019/6/7)