こんにちは、キコリのよつつじせいごです
山を所有されている山主さんからの疑問・お悩みにお答えします!
目次
山林を所有されているこのような方には、特に読んて欲しいです。
「Q.ほったらかしの山を調べて見積もってほしいんやけど、権利書とかそういう古い書類がたくさん必要なんでしょ?」
と言う疑問にお答えします。
答えは、「A.いいえ」です。
調査で必要なのは、“地番”です。
地番とは、土地ごとに付けられた番号です。家など建物に付けられた番号を住所といいます。
あなた(またはご家族)が山林を所有されている場合は、固定資産税の支払証明書に掲載されています。
地目が「山林」、地番がわかれば調査すすめることができます。
この地番がわかれば次の3つのことが調べられます。
地番から得た情報をもとに、私たちは林業用の地図をもとに現地へ行って所在を確認したあと
させていただきます。
後日、調べさせていただいた資料は、山主さまのご家族に形として残るように、弊社でまとめてお渡しさせていただきます。
お見積書の完成までの流れは次の記事で詳しく説明しています。
まとめますと、
『固定資産税評価表に書いてある山林の地番がわかれば、
あとは私たちキコリが調べますので、モヤモヤ解決に向けて前に進められます。』
以上の内容を覚えておいてもらえると嬉しいです。
私たちは、あなたの御所有山林を次の世代につないで、これからの未来へ地元の産業が続いていくようにしていきたいのです。
山主さんやご家族の皆さまへ、お節介かもしれませんが、私たちと一緒に最善策を考えてあなたの山を次世代に繋げませんか?
これを読んでいただいて、ちょっとでも山のことで気になっておられたら弊社へご相談ください。伐ったら植えて、共に次世代へ山をつなぐことを全力でお手伝いします。
もちろん私直通のお電話(090-1134-8502)でも構いません。お電話の場合は「WEBサイトを見た」と言ってください。営業時間は、8:00〜19:00(日曜定休日)
※山間部の現場にいる際、電話がつながりにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせいただく際に、ご不明な点がございましたら遠慮なくお申し付けください。より詳しくご説明させていただきます。
ここまで長い文章を最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
弊社の対応が可能なエリアは、京都市全域、南丹市(美山町、園部町、八木町、日吉町)、船井郡(京丹波町、和知町、瑞穂町)とさせていただきます。
受付時間 / 8:00〜19:00(日・祝日を除く)